創作&開発 セキュリティアップしなきゃねぇ 最近は、掲示板のスパム投稿も多いので、掲示板を少しセキュリティの良いものにしてみました。そんなこんなで、HPの更新で週末が終わってしまった。年末、忙しいけどシナリオとか新作とか頼まれものとかよく考えたらそれなりに忙しいので、がんばらないとで... 2006.11.13 創作&開発
創作&開発 葉月ちゃんの初体験 夏の嵐の外伝、葉月の初体験を書きました。葉月の初体験の相手はなんとっ母と娘の近親相姦です。えっと、これは絵師さんが夏の嵐のCG集を出すときのために書いた書き下ろしですので、CG集でしか読めません。読んでみたいって方は、ぜひ絵師さんがCG集を... 2006.11.03 創作&開発
自宅サーバー 文字化け修正 yurilove.netの自宅鯖で、PHP関係で起こっていた文字化け修正しました。OpenPNEはUTF-8で、xoopsはeuc-jpと異なるエンコード処理をしないといけないので、autoにしておいたのですが、片方が大丈夫なら片方が文字化... 2006.10.31 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー YahooBBのモデムのせいでした(汗) 先日、YahooBBのサポートに電話してモデムの調子を話したところ、新しいモデムが本日到着しました。それで、ネットワークの構成を変更したところ、いつも使うAcctonのルーターでつながりました。これでやっと自分でも普通にyurilove.n... 2006.10.30 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー Apacheの設定 インストールしたVineLinux3.2は、標準でサーバーソフトが入ってます。ですから、改めて入れないといけないソフトあまりなく。足りないモジュールなどを入れて設定していけば、欲しい環境が手軽に手に入ります。とはいえ、Linuxの扱いとネッ... 2006.10.11 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー webminを使えるようにする VineLinux3.2からは、デフォルトでwebminがインストールされていません。VineLinuxは、aptが使えるのでaptでインストールできるように少し細工します。。/etc/apt/sources.listでURLの一番後ろにe... 2006.10.09 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー 百合Love なんとか復活 自宅サーバの二代目、なんとかあつらえました。サーバを設定して、前のサーバからサルベージできるデータは救出し、なんとか新しいサーバに移しました。一週間に一回のバックアップですので、抜け落ちたデータが多少あるかもしれませんが、なんとかほぼ元に戻... 2006.10.09 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー サーバの時刻あわせ webminから予定済み Cron 作業を選びます。cronジョブを実行するユーザーを選び、コマンドとして/usr/sbin/ntpdate ntpサーバのIPアドレスを指定します。これをいつ実行するか決めて設定終了。これで、サーバの時刻を... 2006.10.09 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー VineLinuxのインストールとアップデート 1代目の自宅サーバが不調になったので2代目を構築しなければならなくなった。今回は、自宅サーバの構築をメモしていこうと思う。とりあえず、前回と同じようにVineLinux3.2をインストールインストールについては、いろんなとこでよく解説されて... 2006.10.08 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー 自宅サーバー二代目構築ちう 度重なる悲劇ですっ今度は、自宅サーバのHDDがお逝きになってしまいました(泣)夏の暑さにやっぱし耐えられなかった模様。というわけで、現在二代目のサーバーを構築ちう。出来るだけバックアップはとっていたので、早いうちに元に戻せると思います。です... 2006.10.08 創作&開発自宅サーバー