これもYu-risのおかげです

水面下でもそもそしてますが、中々結果を出せなくてすいません(汗)
変わりにというか、宣伝というか
いつもお世話になってる明さんのところから『ゲーム制作用立ち絵素材集 Vol.3』なるものの頒布が始まりました。

その体験版になる紹介用ゲームを作るのに、お手伝いさせてもらいました。
で、その際、Yu-risを使ったのですが、制作期間一週間未満。
むっちゃ早かったです。
というか、労力がエコノミー♪
平行して作ってるわたしたちには最適なツールです。
ありがとぉーーー、たくみ様
ありがとぉーーー、Yu-ris
ちなみに操作は、いつも吉里吉里で作ってるゲームの操作に近い形になるように、Yu-risの設定をいじくったです。
大変だったのは、デフォルトが800*600なので640*480に変えることですかね。
だって、全部座標計算しなおさないといけないから、設定する量が多くて面倒だったんですものっ (→o←;;;
でも、設定の変更だけでこの状態が作れるのはありがたいことです。

コメント

  1. 中島よしゆき より:

    初Yu-risさせていただきました。
    いや、今までの吉里吉里エンジン版と
    なんら遜色ないんですが、作業効率がよくなったそうで。
    しかし、素人がいざやろうとなると即座に
    弱音モードになってしまって…。

  2. より:

    コメント、いつもありがとうございます。
    Yu-ris、はじめて作るときは、UserScriptの中にERISのマニュアル見ながらシナリオ書くだけで動くんですよ。
    それで、自分なりにカスタマイズするときにUserDefineの中の設定をいじくっていけば、今現在、作ってるようなゲームが作れると
    ほんとは、とっても簡単なんですが
    解説ページが少なかったり、今、採用される企業の作品がバグ多めで未だに評価が上がらないのが残念です。
    わたしが、ゲーム作り始めた頃は、吉里吉里もNスクも数えるぐらいしか解説ページなかったです。
    吉里吉里は、KAGと心中だけでしたよ。
    最近の人は、自分で試行錯誤したりする労力しないんですかね。
    情けないです。
    とぼやいても仕方ないので
    http://f55.aaa.livedoor.jp/~raphael/
    こういうページを現在製作中です。
    でも、時間がなくて中々進んでません(しおしお)
    けど、クリエイター的宣伝は、YU-RISで良い作品作って宣伝したいと思います。
    とにかく、これからもがんばります。

  3. れぃみぃ より:

    ちょっと使ってみましたが、Yu-ris使い勝手が
    良いですね。
    次回作で取りいれようか検討してます。
    AVG制作なら、HSPにこだわる必要もないですし
    吉里吉里に比べると、ディフォルトの設定が自分好み
    みたいです。
    ではでは。

  4. より:

    れぃみぃさん、コメントありがとうございます。
    れぃみぃさんがHSPで作られてたシステムも中々良いものだったので、おしい気もしますけど。
    YU-RISは、吉里吉里とKAGの関係と同じように、ADVの部分はERISで動いてます。
    最新のYU-RISでは、YU-RISで作ったミニゲームをERIS上でYU-RISモードを使って動かすというようなことも出来るそうです。
    ですから、ERISで簡単に作ってもいいし、YU-RISで凝った演出やミニゲームでゲーム性を持たせるというのも出来るかと思います。
    ただ、まだまだβ版ですから製作には注意が必要かと思います。
    新作を作るのなら春にもう一回大規模のバージョンアップがあって、うまくいけば今年中に正規版らしいです。
    ですから、もし利用されるのなら春のβ4か正規版を待ってからのが良いのかもしれません。
    吉里吉里はとても良いツールなのですが、KAGは簡易なタグになってますが、tjsはC言語ぐらいの知識は必要な感じで、中々拡張するのが大変かと思います。
    わたしもDelphi使いで、Cはポイントで挫折した口なので微妙に上手く使えてないところがあります。
    YU-RISにしてもERISにしてもものすごく楽に扱えるので、ゲーム製作に集中できるのがとてもありがたいです。
    ですから、良い作品を作って広めたいですっ
    れぃみぃさんも新作がんばってください。

  5. 中島よしゆき より:

    すごいですよ。これ実際に出てる画を
    F11やF12などで確認しながら動かせるんですか!!
    SRCでは出来なかっただけにこれは嬉しいですね。
    本格的でなくても、
    分岐軽めのエロノベルで自分鍛えるにはもってこいですな。

  6. 中島よしゆき より:

    すみません、どうやら前言撤回しなくては。
    まじで今までのスクリプトよりかは楽かもしれません。
    いや楽です。

  7. より:

    中島さん、いつもコメントありがとうございます。
    そうでしょ、そうでしょ。
    ものすごーく簡単なんですよね。
    YU-RISもERISも
    それでいて、結構高機能なので早くβ版でなくなるのを待つばかりなのですが。
    でも、なんかほんともったいないですよね。
    こんないいツールが、評価されないの(涙)

  8. れぃみぃ より:

     説明ありがとうございます。
    せっかくなら、正規版になってからのほうが良いのかも
    しれませんね。
    今回はゲーム制作作業と並行しながらの選択になりますので
    システムの移行には慎重に様子をみながら検討する事になり
    そうです。
    吉里吉里にしてもYU-RISにしても満足に使いこなすまでに
    は時間かかりそうなので、のんびりがんばります。(^^;
    自分のシステムについてもHSPのほうが使いなれている
    ところもあるので、今後も必要に応じて使い分けていけた
    らと思っています。
    ではでは。

タイトルとURLをコピーしました