う〜ん、ここまでくると

28日にYu-risが公開されてから、なんかすごいことになってますねぇ。
連日連夜のバグ書き込み。
そして、連日の修正と公開の繰り返し。
ソフト開発していて、バグ潰しは結構大変な作業ですから
こういう報告してもらえるのは、ありがたいことだとは思うのですが。
その反面、なんというか…
バグ報告があって、やっと修正したら、またバグ報告…
これが、何度も何度も繰り返されて、なんか、終わらない無限ループを見てるようです。
こんな感じでスレッドが、二桁の大台に手が届くとこまでくると、さすがに…
実際問題、頻繁なバージョンアップもツールを使ってる人間にはかなりの負担がありますし。
別々の人が書き込みしてて二桁の大台というのなら仕方ない気はしますが、同じ人物がバラバラにスレッド立てて、もうすぐ二桁…
どうせ報告するのなら、バグと思われる不具合を箇条書きにまとめて報告したほうが親切だと思うんですよね。
まとめて検証と修正が出来るし
なにより、Yu-risを使ってゲーム作ろうと思ってる私たちもバージョンアップの回数が少なくてすむし。
けど、こう何度も何度もバグ報告と修正が繰り返されると、しばらくおちつくの待ってたほうがいいのかも…というあきらめの境地になってきてます。
せっかく、β3が公開されてなんか作ろうと思ってたんですが、なんというか、創作意欲が殺がれるような感じです。

コメント

  1. 月破 より:

    やはり先進のソフトにはバグがつき物ですか・・・
    ま、ベータですしね。
    開発者にもバグ取りの責任はありますけど
    ベータ版と言ってる以上ユーザーにある程度頼ってもいいと自分は思います。
    ただ、猛烈な勢いでバグ報告があると作ってる方も使うほうも萎えてしまいますね><

  2. より:

    そうなんですよね。
    確かに、バグ修正は開発者に責任あるとはいえ
    猛烈にバグ報告があると、作る方だけでなく使う方も萎えてしまいそうになるんですよ。
    おまけに、バグ報告があるとまたこまめにバージョンアップもあるから余計に(しおしお)
    ほんとに難しいところです。

タイトルとURLをコピーしました