自宅サーバー MySQLも動いたぁ〜 MySQLも動くように設定しました。MySQLは、ネットでは有名なデータベースサーバですがブログとかCMSの動作では割りに必要なものです。わたしが使ってるコンテンツの中では、よく使うXOOPSでデータベースサーバを使ってます。ブログは、デー... 2006.04.20 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー 自宅サーバ完成 最初、Windowsで作ってた自宅サーバですが、Linuxで本格的なものにつくり直しました。Web、Mail、FTP、Samba、WebDAVと当初予定していたサーバの機能を実装させました。これで、予備で借りていたレンタルサーバの契約終了が... 2006.04.19 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー 結局 現在、サーバを作り直してます。VineLinux3.2をインストールして、サーバの設定中です。XWindowは、Gnomeが標準でインストールされるんですが、わたしはKDEのが好きなのでKDE ver3.5を入れて使ってます。しかし、このK... 2006.03.28 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー Jcode.pmのインストール プログや掲示板などを使おうとすると、Jcode.pmを求められる場合がある。Jcode.pmもjcode.plのようにLibrary Pathに置くだけでよい。こちらもImageMagickと同じようにアクセサリ→コマンドプロンプトを起動c... 2006.03.21 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー ImageMagickのインストール ・まず最初にActivePerlをインストールしておくのが前提条件・次にImageMagicのサイトから、Windows版のImageMagicをダウンロード高解像度が必要な場合以外は、ImageMagick-(バージョン)-Q8-wind... 2006.03.21 創作&開発自宅サーバー
自宅サーバー 自宅サーバ 自宅サーバを立ち上げました。夏までは、テスト運用を重ねて夏から本格的に使えたらなと思っています。最初は、Linuxで本格的なものをとも思っていたんですが、そんなことしてたらメンテナンスに時間かかってしまって、ゲーム製作の時間がなくなってしま... 2006.03.11 創作&開発自宅サーバー
創作&開発 製作してます ご無沙汰してます。年明けに体調を崩して、中々ネットに出られなかったんですが、だいぶ調子もよくなったので製作を再開してます。今回は、今までとは違った路線なので心配してますが。でも、がんばってます。それと、次回の作品から女性フルボイスの予定です... 2006.02.13 創作&開発
創作&開発 シナリオ、後少しぃ〜 (→o←;;; 現在製作中の夏の嵐のシナリオ、後、もう少しです。今回は、声も入れようと思っているので早くシナリオをあげたい。出来れば、今週中に書き上げて25日には…とかって滅茶苦茶ハードなこと考えてます。だって、早めにシナリオあげて、お手伝いしたいゲームが... 2005.11.18 創作&開発
創作&開発 フリーソフトの開発も再開したいな 最近、フリーソフトの方のほっぽってます。けど、そろそろ追加したい機能もあるので時間が出来たらしたいです。多分、きっと来年になるだろうけど。とりあえず、予定としては【ちょっとりっちなメモ帳】・リッチテキストをHTMLに出力・印刷の補間機能とし... 2005.11.17 創作&開発
創作&開発 書くしかないのよぉ〜、書くしか えっちぃ〜テキストばっかり立てて続けに書いていると、えっちくないテキストを書きたくなってきます。でも、冬コミあわせに間に合わないので書くしかないです(泣)がんばれ、わたし… 2005.11.15 創作&開発