体調悪いです(しおしお)

元々、胃腸が悪いんですが
ここ最近は、ご飯食べても吐いてしまったりしてしんどいです。
精神的に弱いので、駄目駄目です(涙)
でも、やらないといけないことがいっぱいあるんでどうにかしたいです。

先日、大辞林見て吹きました。
批評家の意味…。
最近では、他人を批評するばかりで、自分では何もしない人に対するあざけりにも使われるそうです。
……まさにレビューしてる人そのまんま?(汗)
創作の苦労を知ってるわたしには、とても出来ないことです。
作ってる人の苦労がわかってるからこそ、人として心のこもった感想をしたいとわたしは思ってます。
しかし、ほんと、他人の批評ばかりしていた人が、いざ自分で作ろうとすると挫折したり失敗したりするのよく見かけます。

コメント

  1. B2 より:

    なにやら、ひどく不調なご様子。
    無理やり口の中に何かを押し込むのだけはやめてくださいね。
    何事も、無理やりなことは心身ともに受け取りにくいものですから。
    手間はかかりますが、リンゴのすりおろしや、牛乳が飲めるなら、バナナと一緒にミキサーしちゃってくだい。
    すべきことがあるときほど、体力です。
    無理を押し通しすぎないようにお気をつけください。
    正直、ジクジクズキズキしてあんま好きじゃないし、面倒だけど、ツボ療法もお勧めしておきます↓
    ttp://www.tubodojo.com/tubo/naizo_tsukare.htm
    さらにちょっとだけ、背伸びして一言、僕の好きな言葉をば
    小さな事柄が人を悩ませるのだ。像が向かってくれば身をかわして逃げられもするが、蠅からはみをかわすことができない。
    by ジョシュア・ビリングス (D・カーネギー名言集より)
    小さな事柄にばかり目をむけていると、象にすらひかれてしまうかもしれません。
    まぁ、たしかに自分で作ったご飯の一部分に居座っただけで、征服したといわんばかりに嬉嬉と手足を擦る様を見せつけられるのは気分を害しますが。
    なんか長文で支離滅裂ですが、ともかく、無理しないでくださいね。

  2. 葉月の神官 より:

    しばらく(といっても2週間ぐらい?ですが)の間に色々と大変な事があったようですね
    気持ちお察しいたします
    批評家でも前向きで良さを引き出せるような批評なら良いのですが
    自分が何かを創り出す訳でも無しに、自分は傷つかない
    安全な高見から批評をする輩は現実世界でもまず尊敬されないでしょうね
    評論家や耳年寄りな一言居士を見ると、ウダウダとしたゴタクはいいから
    まずは自分が行動で手本を示してくれといつも思ってしまいます
    現実社会における鬱積した不満を代わりに、ネットと言う人と直接顔を突き合わせていく必要が無い、
    ある程度安全な空間で吐き出したいのか良くわかりませんが
    勿論神じゃあるまいし、全ての人に喜ばれる物を創り出すなんて到底不可能な事ですし
    どんなに評判が良く知名度が高い物でも必ずアンチ(の批評家)は存在するのは仕方ありませんが
    スルーすればいいものをわざわざ取り扱うなんて本当は好きなのか?と思いたくなることもあります
    しかしアンチの裏にはそれ以上の指示してくださっている方がいると思い
    アンチを見返してやる!ぐらいの気概で創作パワーに転換するつもりになれば良いかも知れません
    私が出来る事は薫様の応援する事ぐらいしかありませんが、少しでもお力になれればと思っています
    体調にお気をつけてくれぐれも無理しないでくださいね

  3. より:

    みなさん、ご心配かけてすいません。
    元々、胃腸も悪いし、精神的にも弱いので、いろいろあったその反動かなと思います。
    気にしすぎなのは、わかっているんですが、性格的にどうしても気になってしまって。
    少し落ち着いたら、また、がんばります。

タイトルとURLをコピーしました