エンディングの創作的意図

掲示板でエンディングに関していろいろトラぶってしまいましたが。
実は、エンディングに私なりの創作意図を込めていました。
実際、公にその創作意図をしてなかったのでわかるはずもないのですが
その意図は、ある意味過激な考え方なので控えていましたが、この際言ってしまおうかなと思ってここに書くことにします。
さて、気づいてる方は、わかってらっしゃると思いますが。
わたしの作品で、Bitter&Sweetにはバッドエンドが存在しません。
それに反して、18禁作品にはバッドエンドがあります。
しかも、そのバッドエンドには必ず男が出ます。
男を攻略するルートは、存在しませんので選択に失敗さえしなければ、男は出ることはありませんが
とにかく、選択に失敗したらバッドエンドです。
Bitter&Sweetには、バッドエンド作らないのなら、18禁作品にもバッドエンドを作らなければいいじゃないかと思われる方が多いと思います。
しかし、わたしはBitter&Sweetには故意にバッドエンドを作らず、18禁作品には故意にバッドエンドを作っています。
では、何故そのようにしているかと言うと
Bitter&Sweetでは、閉じれた少女の夢の世界を描きたかったので、あえてそれを壊すようなバッドエンドを作りたくなかったという理由がありました。
そして、逆に18禁作品では性の世界を扱うわけです。
ですから、わたしはその中で「男性は欲望のためには何でもする生き物なのだ」、「男性が女性同士の恋愛を壊す邪魔な存在だ」という批判を、バッドエンドで男性を出すことでアンチテーゼとして表現したかったというのがあります。
そして、『男』という生き物が存在しても真実のエンドを求めることで、『男』という存在などに負けない女性同士の愛というのを求めて欲しいと思って故意にバッドエンドを作りました。
確かにゲーム性というものを考えてというのもありましたが、それならBitter&Sweetのようにあえてバッドエンドを作らなくても言いわけで
そういう創作意図があったわけですが、通じない人が多くて残念です。
とにかく、選択さえ間違わなければ男は出ません。
私の大切なキャラを幸せにしてくださる気があるのなら、バッドエンドは絶対に見ないぞという根性を出してもらいたいです。
気軽にプレイして選択を間違えてバッドエンドになってどうしてくれるんだと身勝手な非難は勘弁して欲しいです。
別に看板に偽りを書いているわけでもないですし、わたしは男は『一切』出しませんなどという誇大広告もしてません。
自分勝手な変な思い込みで、他人のおうちで暴れるのはねぇ(悩)

コメント

  1. 中島よしゆき より:

    なるほど。
    男が絡む=バッドエンドと言うのは確かに自然ですね。
    百合作品を謡いながらどこぞのエロゲではこんな奴が堂々と
    主役面してる作品が事実あってガックリしましたからね。
    徹底的に敵扱いするわけですな。どこかのソウマくんみたく。
    実を言うと18禁第一作目のバッドエンドは凄く気に入っています。
    「男で汚れてしまったのならあたしが全部(ムリヤリ)洗い流してあげるわ」
    みたいな展開ですごくよかったですよ。こういうのなら男からませてもいいと思います。
    でもトゥルーには勝てませんが(笑)。

  2. 田中太郎 より:

    ここはいつから愚痴ブログになったんですか?

  3. より:

    じゃ、ここは何のブログだと思ってるんですか?
    ちゃんと、『薫の日記』と書いてあるの見えませんか?
    自分の日記に愚痴書いちゃいけないんですか?
    田中さんにそのようなことを言われる筋合いはないと思います。
    まず、[link:www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2909/bbsmaner.html]こちら[/link]のネチケットサイトでも読んでください。
    『管理人に注意されて逆ギレする人、お子様な方のお相手はマジで疲れます。
    そういう方に限って、自分は大人だ、管理人は間違っているんだ、だから、管理人を粛清してやるっ!!!という気満々だったりします。
    冷静に考えてみてください。現実の世界で、他人様の家に上がりこんで説教したり、怒鳴ったりする人いますか?
    あなたがやってることは、そういうことと同じことです。それがどういうことか、よく考えてみてください。』
    要するに挨拶ひとつ出来ない非常識でマナーのない人間だと言ってるということです。
    こういう方が多いから余計に愚痴が増えるんですよっ[ふがっ/]

  4. Teq より:

    どうもお初にお目にかかります。
    かなりお疲れのようで・・・
    エンディングについてはおっしゃる通りでいいと思います。
    エンディングに限らず、ストーリ、舞台設定等は製作者が決めることでプレイヤがとやかく言うものではないでしょう。
    プレイヤが感じ、考える事はもちろん結構だと思いますが、それをBBSやBlogに書き込むことは問題がありますね。
    どうも感想というよりは単なる文句ですものね。
    作品全体のことは特に触れず、一部の事だけにとやかく言われるのはさぞ、苦痛だと思います。ましてや先のゲームにしてもいろんな方々が協力してくださり、完成された物ですから。
    私は製作者側ではないので軽々しくお気持ちは分かりますとは言えません。
    ですのであくまで自分がもしそうならという想像の中での考え方しかできません。この辺りはご容赦を。
    このBlogのコメント「愚痴」のくだりですがあまり過敏に反応せずとも先頭4行ぐらいの返答でスルーしてもよかったのでは。
    いや、勿論薫氏のされていることを否定しているのではありませんし、そう対応するべき事だというお考えならそれでいいと思います。
    適当にスルーした方が楽かなとあくまで私個人の見解ですから。
    Bitter&Sweetプレイさせていただきました。
    私は男性で百合は正直な話興味はなかったのですが充分楽しませていただきました。
    これからの作品も期待しています。
    頑張って下さい。応援しています。
    以上駄文失礼しました。

  5. 中島よしゆき より:

    再びすみません。
    田中太郎とかいうネームからしてどうも荒らし煽りくさいですね。
    この手の輩にあまり過敏に反応すると喜ばせるだけなんで
    何事もなかったかのように放置、または削除するかの方が
    良かったかもです。

  6. 通りすがり より:

    横から失礼します。
    いち通りすがりとしては
    他人の書きこみに対して揚げ足を取るように
    荒らしだの煽りだの批判した上に
    人のハンドル名にまでケチをつける中島よしゆきさんの方が失礼な気がします。
    最初の書きこみでは無神経にゲームのネタバレもしていますし・・・
    薫さんの仰っている
    「要するに挨拶ひとつ出来ない非常識でマナーのない人間」
    「こういう方が多いから余計に愚痴が増えるんですよっ」
    という台詞は、決して田中さんひとりに対して言っているものでしょうか?
    自分は関係ないよ、と気軽にスルーしてませんか?
    ・・・ちょっと最初のネタバレが未プレイの私には気に障ったので。
    勝手な言い分ですが、失礼致しました[あわわ/]

  7. 田中太郎 より:

    こっちは一応金払ってるんですけどね・・・

  8. より:

    >こっちは一応金払ってるんですけどね・・・
    このサイトは、お金取ってませんが?
    もしかして、シェアの同人ソフトのことを言われてますか?
    もしそうなら、作品とあなたのブログの荒らしの行為は、関係ないと思いますが?
    それにわたしが作ってるのは商業作品ではなく、あくまで個人が趣味で作ってる同人作品です。
    田中さんは作品ひとつで俺の言うとおりにしろ、ユーザーの奴隷になれとでもおっしゃるのでしょうか?
    とにかく作品を購入したから、ブログや掲示板を荒らしてもいいということにはならないと思います。
    根本的に問題を履き違えていらっしゃるのではないでしょうか?
    それに、このブログは無料のブログではなく、『私がお金を払って借りてるレンタルサーバー』に設置してるブログです。
    つまり、わたしが『お金を払って利用しているネットワークリソース』を荒らしという行為で損失をあえている上に、私に精神的な苦痛を与えているわけです。
    できるだけ、マナーあるご利用をお願いします。

  9. より:

    はじめまして、中島様
    レスが遅くなってすいません。
    男を主役にするつもりはないです。
    男は、邪魔な敵という扱いになります。
    あくまで、トゥルーが本来の目的ということですので、それで気に入ってもらったらこれからもよろしくお願いします。

  10. より:

    Teq様はじめまして
    このような書き込み、実はこれがはじめてではありません。
    以前も「ここはいつから●●●のブログになったんですか」という書き込みをされてまして
    今までは、削除していたのですがしつこいのでレスして履歴として残しておくことにしてみたのです。
    ご心配をおかけしてすいません。
    それからわたしのコメント自体は、最初の4行だけでして
    『』の部分は、実は掲示板の入り口に書いてある注意書きだったりします。
    ブログは直に入れるので、掲示板の注意書きなど読んでないんだろうなと思って引用してみたのです。
    ご指摘ありがとうございます。
    いろいろ精神的にも時間的にも思うように製作できなくて申し訳ありませんが、これからも応援してくださると助かります。
    よろしくお願いします。

  11. より:

    以前は削除していたのですが、さすがに二度、三度になるとしつこいのでログを残す意味でもレスしてみたのです。
    削除すると資料が残りませんので…
    このブログは、無料のレンタルとは違うので荒らしの対策はそれなりにしてます。
    悪質なものに対してはきちんと対処するつもりです。
    ご心配をおかけしてすいませんでした。
    自分の家は自分で守らないとですから。
    コメントありがとうございました。
    それからひとつだけ。
    ゲームのネタバレだけは気をつけてくださいね。
    避ける、もしくは文字色を変化して見えないようにするなどの工夫をしてもらえると助かります。
    誰でも間違いはありますので、間違いは間違った後を気をつけてもらえればいいですので。
    よろしくお願いします。

  12. より:

    通りすがり様
    はじめまして。
    実は、この一行書き込みはこれが初めてではありませんでして。
    「ここはいつからゲームのブログになったんですか?」
    とか。
    「ここはいつから種運命のブログになったんですか?」
    とかの書き込みがありまして。
    これで三度目だったりします。
    >「要するに挨拶ひとつ出来ない非常識でマナーのない人間」
    >「こういう方が多いから余計に愚痴が増えるんですよっ」
    ブログのコメントだけでなく掲示板でもいろいろありまして、あまりにもマナーのない書き込みの連続にうんざりしていたのは確かですので、そういう人たちに向けて言った言葉ではあります。
    ですが、中島さんのネタバレ発言は、わたしも気づきませんでした。
    言われてみれば確かに(汗)
    >・・・ちょっと最初のネタバレが未プレイの私には気に障ったので。
    >勝手な言い分ですが、失礼致しました
    いえいえ。
    中島さんも人間ですので、間違いはあると思います。
    ですから、反省されたら許してあげてください。
    お互い気持ちのいい利用が出来るといいですね。

  13. Teq より:

    こんばんは。[にこっ/]
    お返事ありがとうございます。
    5.のコメントをさせていただいたTeqです。
    "ご指摘"だなんてとんでもありません。
    こちらこそ偉そうな事を述べ申し訳ありません。
    薫さんのおっしゃりたいことは分かりました。
    私のコメント、余計なお世話だとは思ってはいたのですが、今更ながら恥ずかしくなっております。
    何はともあれお身体を大事に(精神上でも)なさって下さい。
    またすばらしい作品を出して下さいね。
    それでは[にこっ/][にこっ/][にこっ/]

  14. 中島よしゆき より:

    先ず最初に、勢い余ってネタバレしてしまったことに関して、
    こちらの不注意以外何者でもありません。申し訳ありませんでした。
    >通りすがりさんへ
    田中太郎氏の件ですが、この時期になるとどうしても荒らしが増える上、
    あまりにも単純すぎるネームに明らかに挑発的(と取られても仕方のない)一行カキコとなると、
    どこかの掲示板に慣れてしまったせいか、それとも経験のせいか、
    どうしても「また夏休みに増える荒らしかよ」と
    思ってしまいまして。それであのような発言になってしまいました。
    あの発言はあくまでも「荒らしとしか思えない一行カキコ」からくるものであって、
    決してハンドルそのものにケチをつけた発言ではありません。
    (現に単純なネームを名乗って一行荒らしする奴はネットではよく見かけます。素でカキコしてるのかそれとも愉快犯なのかは定かではありませんが。)
    これだけは誤解のないようお願いいたします。
    ですが、このこととネタバレのことで気分を害してしてしまったのは僕の非です。
    大変申し訳ありませんでした。
    今後気をつけます。
    薫さんも荒らし対策なされているようで余計な心配してすみませんでした。

  15. 通りすがり より:

    >中島よしゆき 様
    こちらこそ、事情も知らずに大変失礼な書きこみをしてしまい
    本当にすいませんでした・・・m(_ _)m
    別にblogでしたら1行カキコもその場限りのHNも珍しくないと思ったので、
    どうしてたった一言だけのコメントに皆様が過剰に厳しい反応をするのかと
    不思議に思い、田中さんを不憫に思って書きこんでしまった次第です。
    これが初めてではなく何度もこちらに書きこまれていたとは知りませんでした。
    中島さんには非常に不愉快な思いをさせてしまいました・・・[あわわ/]
    中島様、薫様、その他閲覧者の皆様、
    失礼な書きこみでblogを汚してしまい、申し訳ありませんでした[あわわ/][涙/][あわわ/]

  16. 薫さんへ より:

    はじめまして。
    通りすがりの者なのですが、
    正直薫さんの一連の行動には少し疑問を感じ
    こちらに書き込みをさせていただきました。
    これは文句とか荒しとかいった類のものでなく、
    第3者の感想だと思っていただければ幸いです。
    薫さんはことあるごとにネットマナー、ネットマナーとおっしゃって
    訪問者の少しの不平不満も叩きのめしておりますが、
    そういう偏ったネットマナーに頼るのもどうかと思うのです。
    こういうサイトが存在するのはご存知なんでしょうか?
    http://linkfree.fc2web.com/
    そして、通りすがりでも読んでいて気分の悪くような事を
    こんなに堂々と書き連ねてらっしゃって、
    第3者の気持ちなどお構いなしなHP運営でこのままずっといかれるつもりなんでしょうか?
    薫さんの言い方次第で他人はよくも悪くも変わっていくと思います。
    今後はもう少しおおらかな態度で接してもいいんじゃないでしょうか。
    それでは、失礼いたしました。

  17. より:

    昔、このようなコメントをもらっていたのを思い出してレスしてみました。
    この通りすがりさんもリンク先の烏丸とういう人も思いっきり何か勘違いされてるようなコメントしてます。
    ひとつ、何故HPが家に例えられるのか。
    まず、HPは実は立派な著作権物なのです。
    烏丸さんは、リンクフリーは大前提と言われていらっしゃいますが何も知らない人のたわごとに近いものだったりします。
    日本では自由にリンクできますが、アメリカの州の法律によっては、無断リンクは著作権を無断複製したのと同じ扱いで法律違反になるところすらあります。
    単なる管理者の権利というわけではなく、著作物としての権利もあるわけです。
    日本においても、そこまで厳しくはありませんが。
    著作権法違反には、刑事罰のあるものまであります。
    また、HPを公開しているものは、無料であれ有料であれ、HPを置くスペースというネットワークリソースを利用しています。
    そのHPのコンテンツに対して、不平不満があるからと荒らすのは自由であるわけがありません。
    勝手に他人のネットワークリソースを使用して荒らしているのです。
    インターネットで公開しているのだから自由だろうと思っているかもしれませんが、管理人のNOはネットワークリソースの使用をやめてくれと言っているようなものです。
    それでも荒らしたり、管理人に精神的苦痛を与える不平不満の書き込みをし続けるのは、ネットワークリソースの無断使用による損害と、精神的苦痛を与える立派な損害賠償問題です。
    ですが、それをインターネットだからということで、この通りすがりさんもリンク先の烏丸さんも履き違えているのです。
    やれ法律だ、損害賠償だなどと大げさなことを持ち出して注意するのはおかしいので、ネットマナーを守ってくださいと言っているだけだったりします。
    また、ネットマナーは利用者を戒めるものだと思ってるから、こんなことを言われるのだと思うのですが。
    実は、ネットマナーを守った上でのお話なら、管理人も最低限我慢してあげましょうという最低限の約束ごとだったりします。
    それでも、我慢ならないユーザーの人にははっきり言いましょう。
    『人のHPなんか利用せずに、自分のHP作れっ』
    そうすれば、HPの作成や管理の苦労を身にしみてわかるでしょう。
    それをせずに、不平不満ばかり言う人は、自分では何も生み出さず、エラソーに人に説教したり文句言ったりしか出来ない、口だけのいい加減な人間でしかないと思います。
    自分はそうじゃないというのなら、自分でHPを作り、不平不満もにこやかに聞く、立派な漢な管理人様になってください。
    人にあれこれ言う前に、そういう見本を先に示してもらいたいものです。

  18. Gia より:

    はじめまして。
    わたしはインドネシア人ですが、あなたが作ったゲーム幾つかをやったんです、え~と、ツマリ、ファンです。
    「Bitter&Sweet 」や「あなたが欲しい・・・」をクリアした後、たしかにちょっと不満みたいな気持ちがあったんです。「なんでバッドエンドがあるのかな~」と思うんでした。
    でも、このエントリーを読んだ後、納得しました。
    まあ、バッドエンドは嫌なんですけど、リアルっぽくて、あるとしても、悪くありませんとおもいます。
    どうか、がんばって次の作品を。
    応援します!
    下手な日本語で申し訳ありませんでした。

  19. より:

    >Gia様
    感想ありがとうございます。
    バッドエンドは、確かに誰でも嫌なものだと思います。
    わたしも他の方が作ったゲームをプレイして、バッドエンドがあると哀しくなることがあります。
    ですが、記事にも書いた通りの意図がありますので、そう言ってくださると気持ち的に大変助かります。
    ありがとうございます。
    最近、製作のペースはまったりですが、これからもがんばって製作していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
    それと、日本語、大変丁寧でお上手ですよ。
    最近は、日本人でも綺麗な日本語が使える人が少なくなって来ていますので、流行に流されない丁寧な日本語を見ると真摯に感じます。
    これからもよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました