ですから、昨日、このブログのリンク集に原画さんのブログをリンク張らせてもらったんですが
今、その原画さんと現在進行形でお話ししてます。
とりあえず聞いてて思った感想
また出た『損害賠償』って言葉
[追記は続きから]
もっと読む»
原画さんに対してもとうとう言ってきたそうです。
『本来なら損害賠償を請求しても良いほどです』とかって
ほんとに誰にも彼にも言うんですね。
おまけに、原画さんが送ったメールが不着だったらしい。
そして、代表は何度もメール送ったのにと文句が書かれていたらしい。
ちなみに、わたしも『Date: Thu, 02 Apr 2009 23:09:05 +0900』に送ったメールが不着だったと言われました。
わたしが『Date: Fri, 30 Jan 2009 23:38:20 +0900』から『Date: Fri, 10 Apr 2009 01:05:33 +0900』間はメールが来てませんというと、わたしは何度も送った、他の人にはちゃんと届いてるのであなただけだと言われました。
そう強く言われるので、自分のところの迷惑メールフォルダも探しましたがありませんでした。
何なんでしょう、この共通点。
ついでに『Date: Wed, 22 Apr 2009 19:49:47 +0900』のメールで2月末あたりから体調崩して連絡遅れたとか言われてて、少なくともその間はきちんと連絡できなかったんですよね。
それで、きちんと製作指揮や製作管理が出来てるとかって主張されるんでしょうか?
他人に責任なすりつける前に自分の責任どうなのよっていうのをぜひお聞きしたいところですね。
それと、なんかわたしが原画さんのブログで『外注』って言ったことにもコメントされてるみたいで
けど、知り合いの労務士さんに5/6に原画さんが書いた契約書と同じ契約書の白紙のを見せて相談してるんだけど、これは外注契約書ですねってちゃんと確認取ってます。
あと、先日の相談している議員さんにチャットのログ見せて、迷惑かけてすいませんって謝罪メール書いたら、事実をお話しして困ること何もありませんからって優しい言葉かけてもらいました。
あと、その議員さんに紹介してもらった弁護士さんにも関係者の代表が無事相談に行けました。
そして、関係書類見せたら相談した弁護士がびっくりしてたそうです。
まぁ、カジっただけのわたしが見てもわかるぐらいですから。
ただ、真実を知らされず、正しい法律も分からず錯誤の状態に置かれ、悩み苦しんでる関係者の人がたくさんいます。
発売を楽しみにしていたユーザーさんたちにも真実は知る権利があると思います。
けど、真実をぶちまけたら『損害賠償請求』をされるんじゃないか、2ちゃんねるでどんなこと言われるかというのが怖くてみんなが困ってるのをいいことにこれはありえないです。
話しててわかったことなんですが。
代表曰く、プログの監視をさせてる人がいるみたいです。
その人が2ちゃんねるの監視もされてるみたいです。
仮にAさんとしますが。
代表のみならずAさんまで、辞めたスタッフのブログの監視から2ちゃんねるの監視まで。
他人の権利をどこまで侵害されれば気がすむのでしょうか?
ほんとにやめて欲しいです。
あと、なんか代表がわたしのブログにある『法律知らないっていうのは怖いね』という記事をすごく気にされてて。
代表に『憲法いうのは違法』とかってこの前話しした時に文句言われたんですが。
その前の時も法律の条文出して勉強された方がいいですよって言っただけで、『憲法言うのは違法』とか言われたんですが。
もう何回も言うの面倒なんで、はっきり言います。
憲法、一般法、特別法、慣習法ぐらいの区別はつけてください。
ただ、『Date: Mon, 27 Oct 2008 21:26:14 +0900』このメールで確かに今月か来月合同会社として登記しますと連絡もらっております。
法務局で会社の登記簿抄本の申請しても該当がありませんでした。
念のために、代表に確認したら登記してないという打ち明けもお聞きしてます。
証拠のログは全部残してます。
けど、違法はないと自分の論理展開して主張されてますよね。
だったら、気にすることないんじゃないですか?
わたしが勉強した時は会社法の改正前だったから、代表があれだけ言われるんだからきちんと調べないとだよなって思って調べたその感想を述べただけなんですから。
『本来なら損害賠償を請求しても良いほどです』とかって
ほんとに誰にも彼にも言うんですね。
おまけに、原画さんが送ったメールが不着だったらしい。
そして、代表は何度もメール送ったのにと文句が書かれていたらしい。
ちなみに、わたしも『Date: Thu, 02 Apr 2009 23:09:05 +0900』に送ったメールが不着だったと言われました。
わたしが『Date: Fri, 30 Jan 2009 23:38:20 +0900』から『Date: Fri, 10 Apr 2009 01:05:33 +0900』間はメールが来てませんというと、わたしは何度も送った、他の人にはちゃんと届いてるのであなただけだと言われました。
そう強く言われるので、自分のところの迷惑メールフォルダも探しましたがありませんでした。
何なんでしょう、この共通点。
ついでに『Date: Wed, 22 Apr 2009 19:49:47 +0900』のメールで2月末あたりから体調崩して連絡遅れたとか言われてて、少なくともその間はきちんと連絡できなかったんですよね。
それで、きちんと製作指揮や製作管理が出来てるとかって主張されるんでしょうか?
他人に責任なすりつける前に自分の責任どうなのよっていうのをぜひお聞きしたいところですね。
それと、なんかわたしが原画さんのブログで『外注』って言ったことにもコメントされてるみたいで
けど、知り合いの労務士さんに5/6に原画さんが書いた契約書と同じ契約書の白紙のを見せて相談してるんだけど、これは外注契約書ですねってちゃんと確認取ってます。
あと、先日の相談している議員さんにチャットのログ見せて、迷惑かけてすいませんって謝罪メール書いたら、事実をお話しして困ること何もありませんからって優しい言葉かけてもらいました。
あと、その議員さんに紹介してもらった弁護士さんにも関係者の代表が無事相談に行けました。
そして、関係書類見せたら相談した弁護士がびっくりしてたそうです。
まぁ、カジっただけのわたしが見てもわかるぐらいですから。
ただ、真実を知らされず、正しい法律も分からず錯誤の状態に置かれ、悩み苦しんでる関係者の人がたくさんいます。
発売を楽しみにしていたユーザーさんたちにも真実は知る権利があると思います。
けど、真実をぶちまけたら『損害賠償請求』をされるんじゃないか、2ちゃんねるでどんなこと言われるかというのが怖くてみんなが困ってるのをいいことにこれはありえないです。
話しててわかったことなんですが。
代表曰く、プログの監視をさせてる人がいるみたいです。
その人が2ちゃんねるの監視もされてるみたいです。
仮にAさんとしますが。
代表のみならずAさんまで、辞めたスタッフのブログの監視から2ちゃんねるの監視まで。
他人の権利をどこまで侵害されれば気がすむのでしょうか?
ほんとにやめて欲しいです。
あと、なんか代表がわたしのブログにある『法律知らないっていうのは怖いね』という記事をすごく気にされてて。
代表に『憲法いうのは違法』とかってこの前話しした時に文句言われたんですが。
その前の時も法律の条文出して勉強された方がいいですよって言っただけで、『憲法言うのは違法』とか言われたんですが。
もう何回も言うの面倒なんで、はっきり言います。
憲法、一般法、特別法、慣習法ぐらいの区別はつけてください。
ただ、『Date: Mon, 27 Oct 2008 21:26:14 +0900』このメールで確かに今月か来月合同会社として登記しますと連絡もらっております。
法務局で会社の登記簿抄本の申請しても該当がありませんでした。
念のために、代表に確認したら登記してないという打ち明けもお聞きしてます。
証拠のログは全部残してます。
けど、違法はないと自分の論理展開して主張されてますよね。
だったら、気にすることないんじゃないですか?
わたしが勉強した時は会社法の改正前だったから、代表があれだけ言われるんだからきちんと調べないとだよなって思って調べたその感想を述べただけなんですから。
とにかく…
わたしの大事な戦友たちを困らせるのはやめてくださいっ!!!
それだけを強く願います。
最近のコメント